熱海に旅行に行ってきた (きっかけ篇)

2018年4月2日 / 旅行, 熱海2018

おひさしブリーフ(古い)。まだ生きてます。

いろいろとイベントごともありつつ、ブログも書かなきゃなと思って放置するといういつものパターンなのですが、3月16日~17日にかけて、熱海に旅行に行ってきました。

なので、今日からしばらく熱海旅行レポートをお送りしたいと思います。

なぜ熱海なのか

確かにそうです。昭和30年代には新婚旅行のメッカとして名を馳せたのに、昨今ではあまり話題にもされない観光地No.1こと熱海です(※そんなことはありません)。

まずは「なぜ熱海なのか?」という話の前に「なぜこの時期に旅行なのか」という話から始めなければなりませぬ、と思います。

熱海に行くことになった経緯など

僕としいちゃん(嫁)が結婚して、10年とちょっとになるわけですが、お互いの実家が青森と宮崎にあるため、特に旅行などせずとも帰省=そこそこの旅行になるのであまり二人で旅行に行ったことがなかったのです。

結婚して割とすぐぐらいだったと思いますが、JR東海ツアーズさんのツアーを利用して大阪に行った記憶があります。でも、帰省以外の旅行なんてそれぐらいのイメージ。

で、しいちゃんの誕生日が12月にあるんですが、そこで数年前に結婚10周年を兼ねて下田に旅行に行ったのです。記事にはしていませんが、その時はいろいろとトラブル等があり、あまり旅を満喫できたとは言いがたく。

そのときに踊り子号の車内から熱海の街を眺めていて「熱海って悪くないね」などと話していたところから「熱海秘宝館っていいよね」という話になり(なぜそんな話になったのかはもう覚えていませんが)熱海旅行を計画したのが2017年のしいちゃんの誕生日付近。

そもそも下田に旅行に行ったのも、元々は「究極超人あ~る」という名作の聖地巡礼的なイメージがあったわけで、実際に20年以上前に友人らと下田に旅行に行ったことがあり(別の年に熱海にも行ってます)、そこの話をしていて「下田って、いいよね」「踊り子号って、いいよね」というところから出発したわけですが。

思わぬトラブルが!

そこでホテルも予約、きっぷの手配までしてよーし出発だ!という時点で僕がひどい風邪を引いてしまいまして。インフルエンザだったらヤベーイ!ということになり、急遽キャンセルをしたのです。実際はインフルエンザでもなく、1日経ったらなんとか回復したのですけど。

でもせっかく計画したのに行かないのはもったいないよね、ということで、日を改めて暖かくなったらまた行こうぜ!という話になり、その結果3月にずれ込んだというわけです。

VAIO S11開封の儀

2016年6月13日 / PC関係

遅くなりましたが、VAIO S11開封の儀です。嫁ちゃんが具合が悪かったので、開けて写真を撮っただけですが。

段ボールの表側。佐川さんの配達伝票が貼ってあります。直接パッケージに貼られるわけじゃないので、ここも好印象。

VAIO-S11-(2)

パッケージ写真。黒い段ボールに「VAIO」のロゴが。

VAIO-S11-(3)

パッケージとは別に梱包用段ボールに入っていたもの。

明細書兼納品書、ソニーのスマトラ島森林保全プロジェクトのパンフレット、ソニーストアからのお知らせと、あと忘れちゃいけない10,000円キャッシュバックキャンペーンのチラシです。手塚部長の爽やかスマイル。

VAIO-S11-(4)

パッケージの裏側。intel insideのロゴが大きすぎやしませんかね。

VAIO-S11-(5)

\パッカーン/

パッケージを開けたところです。本体の上に薄い不織布のような(でも違うっぽい)シートが入っています。

VAIO-S11-(6)

よく見るとうっすらと本体の「VAIO」ロゴが透けてます。

VAIO-S11-(7)

本体を引っ張りだしてみました。

VAIO-S11-(8)

本体を開いたところ。

VAIO-S11-(9)

液晶とキーボードの間にも、先ほどの薄いシートが挟まれています。移動時の保護シートのようですね。

保護シートを取ってみました。凛々しいVAIO S11の登場でござるよ(なぜか急に忍者言葉)

VAIO-S11-(10)

本体の下には電源ケーブルやACアダプターと説明書、保証書が入っています。

逆に言えばそれしかありません。割とスッキリした構成です。

VAIO-S11-(11)

とりあえずここまで。Windows10のセットアップなどもやったりしましたが、その辺は省略しました。

新しいノートPCが欲しくなってきた!

2016年6月1日 / PC関係

結論から言うと、新しいノートPCとしてVAIO株式会社VAIO S11を購入しました。

今まで使っていたノートPC

現在僕が使用しているメインのノートPCはLenovoThinkPad X220という機種です。

これは「ノートPCが欲しいな~勉強会なんかに行くのに手頃なPC欲しいな~」という軽い気持ちで、発売されたばかり(当時)の新機種X230を新宿のビックロに行って見てのですが「キーボードがへこへこになっとる!こんなのXシリーズじゃない!」と思わず俺の怒りも有頂天になってしまい、併設してあった(今はもうありませんが)ソフマップの中古センターをぶらつきつつ見つけて勢いで買ってしまったものでした。

確か価格は10万円(ジャスト)。中古品なのでクリーンアップされてはいましたが、HDDの中のWindows 7はかなりボロボロになっていて、HDDごとWindows 8に入れ替えた記憶があります。先日HDDをSSDに換装して、Windows10をインストールしました。

あ、今のPCの話はどうでもいいですね。


X220を購入したのが2013年ぐらいだと思います(X230が発売されたのがその頃なので、たぶん合っているんじゃないかと)。勉強会で使おうと思って買った割にはそれ以降ほとんど勉強会に出かけることもなく、たま~に旅行(という名の帰省)する際に持って行くぐらいでした。

本当はX220の後に「やっぱりもう少し小さくて軽いのが欲しいんだゼ☆」と思ってASUSVivoBook X202Eを買ってみたり、東映無線でWindows8.1とAndroidのデュアルブートのタブレットPC(いわゆる中華パッド)を買ってみたりしたんですが、どれも帯に短したすきに長しでしっくりこないのです。

なので、やっぱりメインはX220ということになるわけですが。

あ、だから今のPCの話はどうでもいいと。はい、スイマセン。

急にノートPCが欲しくなってきた

そんなこんなで2016年ぐらいになってから、またまたやっぱり持ち歩きに便利な軽いPC欲しいわ~というような気持ちになりまして。

いや、もう少し前でしょうか。「X250が欲しいけれど2016年になったらX260も出るだろうし、いやしかしLAVIE Hybrid ZEROもいいなあ」みたいな気持ちがあって。

でもX260の実機を見たら「もう少し軽くないと持ち歩きが大変だし、トラックポイント実はそんなに好きじゃないんだ」とか思っていろいろ考えなおしたりしてました。Hybrid ZEROも、自分好みにスペックをカスタマイズしてくと20万円近くになったり、そもそもカスタマイズの幅が狭いなと思ったりして、ちょっと…と躊躇してたんです。(クーポンでだいぶ安くできますけどね)

具体的に「これ欲しい!」となったのは、たぶんDELLXPS13の記事を見たからではないかと思います。薄くて、軽くて、結構パワフル。しかも狭額タイプで液晶も綺麗。よし、これだ!

…と思っていたんですよ最初は。

なんか実際に量販店とかでXPS13の実機に触れてみたところ、全然軽くない。いや軽いことは軽いのだけど、LAVIE Hybrid ZEROに比べたら(当然ながら)ズシッと来る重さが。Hybrid ZEROの779gに比べ、XPS13は1.2kg。わずか400g程の差ですが、手に持つとかなり違いがわかってしまうんですよね。

そんな中で、ふとVAIO S11を触ってみたところ「あれ?意外とこれ良くない?よくなくなくなくなくなくない?セイイエーッ」という感じで、大きさといい重さ(約940g)といい手触りといい、意外としっくりくるよねって感じで惚れ込んでしまいました。

一度は「やっぱり外部ディスプレイ出力がアナログRGB端子しかないってどういうことよ?」とS13に浮気しかかったものの「あ、USB type-C端子からアダプタ使えばいいんだ」と思い、またS11を買う方向に気持ちがかたむきかけてたんですよ。

ただ、ある日公式サイトでスペックをカスタマイズして値段を確認したところ、19万円という表示にびっくりして一度買うのを諦めたんですね。でもよく見たら、公式サイトからVAIOストアでカスタマイズするとLTEモデル(しかもVAIO SIMバンドルパッケージ)になるらしく。通常モデルはSONYストアでカスタマイズして買えってことみたいです。なんじゃそりゃ。

なので、改めて計算したらだいたい16万円。う~ん16万円か…と悩んでいたのですけど、SSDに換装したところでX220は4年前の機種ですし、それこそこれからの4年間あるいは5年間を使い倒すには今買うのがいいのかなあ、と思ってポチッとな。(でも本当はクリックするまでかなり悩みました)

そして配達へ

いろいろ悩んだのですが、最終的に注文したスペックは以下の様な感じです。

OS Windows 10 Pro 64ビット
カラー ブラック
プロセッサー Core i5-6200U
メモリー 8GB(オンボード)
ストレージ 第二世代ハイスピードSSD (PCIe Gen3) 256 GB
LTE なし
Office なし
その他サービス 全部なし

OSは後から変更できないので(アップグレードすればできるけど、有料になっちゃうので)Proにするとして、CPUはi5かi7か悩んでi5にしました。その代わりメモリーは8GB、ストレージは256GBに。さすがに標準スペックのメモリー4GB、ストレージ128GBは少なすぎます。

その代わりOfficeは手持ちのOffice 2013のライセンスを入れることにして、全部なしにしました。あとはVisual Studio 2015を入れれば「スタバでドヤ顔で開発できるマシン」のできあがりです。いやいやしないけど。しないよ!しないってば!!

それはともかく、これは職場で書いていますが、帰ったらVAIO S11が届いているはずです。佐川急便のサイトではいまだに「配達中」のままですけど。

帰ったら『開封の儀』をやろうと思うので、そのうちまた更新します。

ID3TAGについて調べてみる (2)

2015年4月20日 / C#, プログラミング

昨日のエントリは、書いてるうちにメンドくさくなって(違)適当にパパッとまとめてしまったので、ちょっとあんまりかなあと思ったので、改めて解説したいと思います。

まず、昨日のダンプリストをもう一度。縦軸を00000000からはじめるようにして、少し見やすくしてみます(変わらないか?)。

          +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F
00000000: 54 41 47 83 82 83 65 82 BD 82 AD 82 C4 81 63 00
00000010: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00000020: 00 83 4D 81 45 82 A8 82 C8 82 E7 82 B7 82 A2 82
00000030: B1 82 DD 91 E0 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 44
00000040: 52 49 4C 4C 20 4B 49 4E 47 20 41 4E 54 48 4F 4C
00000050: 4F 47 59 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 31 39 39
00000060: 34 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00000070: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 07 12

このデータを、ID3v1.1形式の構造にあわせて書き直します。

まずは “TAG” の識別子が3バイト。

          +0 +1 +2
00000000: 54 41 47

次に曲名が30バイト。

          +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F
00000000:          83 82 83 65 82 BD 82 AD 82 C4 81 63 00
00000010: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00000020: 00

83 82 で「モ」、83 65 で「テ」…と続き、81 63 で「…」までが「モテたくて…」という曲名を表しています。残りは 00 で埋められています。

その次がアーティスト名30バイト。

          +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F
00000020:    83 4D 81 45 82 A8 82 C8 82 E7 82 B7 82 A2 82
00000030: B1 82 DD 91 E0 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00

曲名と同じように、83 4D 「ギ」、81 45 「・」、82 A8 「お」、最終的に 91 E0 「隊」で「ギ・おならすいこみ隊」。…ってこんなクソまじめに「おならすいこみ隊」とか入力してるのもどうなのか。じゃあなんでこんな曲を選んだ俺。

アーティスト名の次はアルバム名が同じように30バイト。

          +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F
00000030:                                              44
00000040: 52 49 4C 4C 20 4B 49 4E 47 20 41 4E 54 48 4F 4C
00000050: 4F 47 59 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00

アルバム名はすべてアルファベットなので簡単です。44「D」、52「R」、49「I」、4C「L」、4C「L」…で「DRILL」です。「DRILL KING ANTHOLOGY」ですね。

ここから4バイトが日付文字列。正確には年ですけど。

          +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F
00000050:                                        31 39 39
00000060: 34

これは簡単。「31 39 39 34」=「1994」です。ASCIIコードで。

つぎがコメント。ID3v1.0だと30バイトですが、29バイト目が00の場合は30バイト目がトラック番号として扱われます。もう少し正確に言うと、普通は00でパディングしてしまうので、29バイト目が00でなおかつ30バイト目が00以外の時にトラック番号として扱われるようです。

          +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F
00000060:    00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00000070: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00

今回は29バイト目は00で30バイト目が07なので、トラック番号7になります。

          +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F
00000070:                                        00 07

最後はジャンル番号です。

          +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F
00000070:                                              12

Wikipediaでは147(0x93)までしか載っていませんが、SCMPXという初期のmp3プレイヤーが勝手に拡張したジャンルコードとして以下のものが使われています。

コード(10進) コード(16進) 説明
248 0xF8 Heavy Rock(J)
249 0xF9 Doom Rock(J)
250 0xFA J-POP(J)
251 0xFB Seiyu(J)
252 0xFC Tecno Ambient(J)
253 0xFD Moemoe(J)
254 0xFE Tokusatsu(J)
255 0xFF Anime(J)

ちなみに0x12は「Techno」。DRILL KING ANTHOLOGYは電気グルーヴのアルバムですから、やはりテクノなのではないかと。

という感じでID3v1.1タグの詳細な解説でした。次こそはID3v2タグの説明を書くつもりです。

ID3TAGについて調べてみる (1)

2015年4月19日 / C#, プログラミング

たまには技術的な話題を書いておかないと…と思っていたので、初めて書いてみます。

以前わんくま勉強会でもTARファイルとZIPファイルのフォーマットについてセッションを持ったことがありますが、その手のファイルフォーマットで何か面白いものはないか…と思っていたところ、前から興味があったmp3ファイルのID3タグについてちょっと調べてみました。

ID3v1タグはmp3ファイルの終端128バイトを使って格納されていて、サイズも固定なので処理しやすい…のだけど、なにせ曲名やアーティスト名を格納する場所が30バイトしかないので、現在ではほとんど利用されていません。僕の手持ちのファイルも「せっかくだから設定している」程度です。

まずはWikipediaからパクったID3v1.1形式の構造がこちら。

開始位置 長さ 説明
0 3 “TAG” の識別子3文字
3 30 曲名文字列。
33 30 アーティスト文字列。
63 30 アルバム文字列。
93 4 日付文字列。
97 28 または 30 コメント文字列。
125 1 コメント文字列が 28 バイト以内の場合に 0 が格納される。
126 1 トラック番号。
127 1 ジャンル番号。

v1とv1.1の違いは125バイト目が0x00の場合に126バイト目にトラック番号が入ります。ただし、126バイト目が0x00の場合はトラック番号として認識されません。

それを踏まえて、とあるmp3ファイルの最後尾128バイトのダンプを見てみます。

          +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F
005C8A10: 54 41 47 83 82 83 65 82 BD 82 AD 82 C4 81 63 00 
005C8A20: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 
005C8A30: 00 83 4D 81 45 82 A8 82 C8 82 E7 82 B7 82 A2 82 
005C8A40: B1 82 DD 91 E0 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 44 
005C8A50: 52 49 4C 4C 20 4B 49 4E 47 20 41 4E 54 48 4F 4C 
005C8A60: 4F 47 59 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 31 39 39 
005C8A70: 34 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 
005C8A80: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 07 12 

これをID3v1フォーマットに合わせて出力をしてみると、こんな感じになります。

ID3ヘッダ      : "TAG"
曲名           : "モテたくて…"
アーティスト名 : "ギ・おならすいこみ隊"
アルバム名     : "DRILL KING ANTHOLOGY"
日付           : "1994"
コメント       : ""
トラック番号   : 7
ジャンル       : Techno (0x12)

ということで、ギ・おならすいこみ隊のモテたくて…でした。でしたってなんだその曲。選曲の時点でどうなんだそれっていう。

mp3ファイルを指定すると上記の形式で出力してくれるコンソールプログラムを作ったので、公開してみます。簡単なプログラムだけど、なんか楽しいです。

ID3TAG.zip (5kb)

今回はここまで。次回はID3v2タグについて研究します。

ぽぴ王子、公国やめるってよ

2015年4月1日 / お知らせ

ドーモ、ドクシャ=サン。ぽぴ王子です。

長らくご無沙汰しておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。というか読んでる人はいるのかという程の情報の無さと放置振りというていたらく。

 

さて、そんなことを言うためにわざわざエイプリルフールに更新してるんじゃありません。

2014年から絶賛放置プレイ…じゃなかった、開設して『なんとなく気が乗らない』的なノリでそのままになってしまっている当サイトですけれども、このたび少しは腰を上げてみてもいいのではないかと思ったわけです。床ずれにもなりますしね(そういう問題じゃない)。

で、何をするかと言いますと、元々“ぽぴ公国”と名乗ってきた当サイトですが、このたび名称変更をしようと思います。ぽぴ公国からぽぴ王国へ。

公国が王国になったぐらいで何が変わるかと言っても特に何が変わるわけではないのですが、暫定のままになっているサイトデザインだとか、ブログなんかも暫定のままにせず、もう少しいろいろやっていけたらなあ…という意思表示も込めて。

 

とりあえず、公国を王国に書き換える作業をちょこっとやりました。今のところはそれだけです。今後、ええ今後どうなるかはわからないながらももうちょっとなんとかしようね、という気持ちを持っていきたいです。ハイ。

そんなわけで今後ともぽぴ公国 改め ぽぴ王国をよろしくお願いいたします。

テーマをWPMEMO basic2に変えてみた

2014年10月15日 / Webデザイン, WordPress

久しぶりに更新したと思ったら、テーマをSTINGER3に変えて一度も投稿しないまま、またテーマを変えちゃうというね。ひどいです。

というか、今ちょっと書きためているものがあってですね、それをまとめて投稿するつもりなんですけど、テーマがSTINGER3だとちょっとうまく表示できなくて、苦肉の策というかなんというか。

このWPMEMO basic2というテーマはユーザーが自由にカスタマイズすることを念頭に作られているテーマらしくて、僕もカスタマイズしやすいのではないかと思って。

しかし僕は本当にWordPressに慣れていないのだなあ、と改めて思いました。それこそ自分でブログのシステムを1から作った方が早いのではないかとね。

タグ: ,

テーマをSTINGER3に変えてみた

2014年1月23日 / Webデザイン, WordPress

1月1日にぽぴ公国を立ち上げて、ブログもWordPressで立ち上げたりしてみたのですけど、これまでWordPressを使ったことがなかったのでまったく何もわからず、テーマとかどうするんだっけ?なんて思いながらデフォルトのテーマをそのまま使ってたんですけどね。

このままじゃちょっと平凡って言うかシンプルすぎるし、テーマが変えられるんだから変えちゃえ!ということで、Google先生で検索してみたらSTINGER3というテーマがよくできているらしいと知り、早速適用してみました。

本当にWordPressについてまったくわかってない人なので、テーマのカスタマイズについてもこれからという状態であります。ただ、こんな簡単にいろんなことができるというのはやはりWordPressすげえなとか思いました。今までブログと言ったらわんくまブログとテストでちょっとはてなブログを使ったことがあるぐらいですからね。

タグ: , ,

怒髪天結成30周年記念ライブ

2014年1月19日 / 日常

怒髪天30周年記念ライブ in 武道館
1月12日(日)に行ってきました!しいちゃん(嫁)と!
怒髪天とは…平均年齢46歳のいわゆる「おっさんバンド」。
なのだけど、全然おっさん臭くない。むしろ熱い。どんな熱い楽曲なのかというと、このMVを見ていただくのが早いと思います。

  • はじまりのブーツ
  • オトナノススメ
  • 歩きつづけるかぎり

と、こんな熱い曲を歌い続けている怒髪天の、結成30周年にして初めての武道館ライブ「ほんと、どうもね」に行ってきました。

概要はナタリーの記事を見ていただくのが一番手っ取り早いのですけど(じゃあなんで書こうと思った)、僕らのいた席は2階席西側のはじっこのほうで、それはそれで見やすくて案外いい席だったのですが、とにかくスピーカーが近くて音が大きかったです。1曲めの「酒燃料爆進曲」からもう耳がキンキンで(笑)前の席にいた親子連れのお子さん(小学生)がいきなりの爆音にやられてしまってそのまま終わりまで横になってました。鼓膜がおかしくなってないといいけど…。
2階席だったのでひっそりと見ながらオペラグラスでステージを見ながらニヨニヨする(笑)つもりが、隣の席のおねえさんや周りの人たちがいきなり立ち上がってノリノリだったので、我々も立ち上がって…というか前の席の人(親子連れ)が立ち上がってしまったので、我々も立たないと見れないというありさまで。ただそこは年齢もあり、途中でまた座ったりもしてましたけど。

ほとんどMCも入れず、曲を詰め込んだ感じだったですが、アンコールでメンバーそれぞれから挨拶のようなものがあって、ギターの友康さんの「武道館というこの場所に連れてきてくれたメンバーに感謝」的な言葉にもう涙腺だばぁ。ベースのシミさんも「生まれて初めてやったライブは友達が30人ぐらい来てくれて『友達増えたなあ』なんて思ってたんだけど…」というところで、会場の8,500人(公称)の『友達』が一斉に涙腺だばぁですよ。なんたって、今これを書いてる僕もだばぁ状態ですからね(笑)。

その後「重大発表」と称して、武道館ライブのDVD(Blu-rayではないところが惜しい)の発売と、結成30周年を記念して2枚のアルバムの発売、また全国47都道府県を回るツアーの開催が発表されました。東京のやつ行きたい!でも平日だし新宿LOFTじゃチケット取れるかどうかわからないよ!

そうそう、前日に予習として二人で怒髪天しばりカラオケに行ってきたのですけど、それでも歌詞がうろ覚えの曲なんかもあってまだまだだなあと。しかしまさか「団地でDAN!RAN!」を演奏するとは思わなかったよボカァ。でも帰ってからライブDVDを見たら歌ってましたね団地でDAN!RAN!。

ちなみに。
僕が怒髪天を初めて知ったのは、10年ぐらい前のテレビ東京「たけしの誰でもピカソ」という番組のエンディングで「愛の嵐~風速2004メートル~」という曲が使われていたのを聞いたのがきっかけです。
ちょうど怒髪天も活動休止~インディーズで活動再開~メジャー再デビューというあたりだったので、レコード会社も力を入れていた時期なのではないかと思うのです。
そしてその後しいちゃんと出会い「怒髪天って知ってる?」と聞かれて、普段は番組のエンディング曲なんて気にしない僕ですがたまたま怒髪天のことが(名前のインパクトもありますが)気になっていて「知ってるよ!」と答えたことで親密になった(たぶん)のですけど、もし怒髪天を知らなかったら嫁とも結婚していなかったかもしれない、という話(本当)。

タグ: , , ,

祝!ぽぴ公国建国 & あけましておめでとうございます

2014年1月1日 / お知らせ

初めての方は初めまして。そうでないかたはオッス!オラぽぴ王子!
これまで私、ぽぴ王子の住む場所は「ぽぴ王国」という設定でしたが、本日2014年1月1日を以て「ぽぴ公国」と変更させていただきたいと思っています。
なおかつ、ぽぴ公国のメインサイトとして、このhttp://www.princepopi.org/ およびぽぴ公国日記を立ち上げ、その中で情報発信をしていきたいと考えています。
自分で独自ドメインを取得したのもWordPressを使うのも初めてなので、まだいろいろと戸惑いがありますが、今後ともぽぴ王子とぽぴ公国をよろしくお願いいたします。

TOPへ戻る